名前はまだない

続きそうだったらなんか考える

『ラヴニカの献身』ドラフト走り込み

『ラヴニカの献身』ドラフトの走り込みを開始。
ミシックチャンピオンシップに向け、100回はこなしたい。

・リアルドラフト
アゾリウス 3-0
オルゾフ 2-1
グルール 2-1
シミックタッチ白 2-1
グルール 2-1
オルゾフ 3-0

・アリーナドラフト
アゾリウス 5-1
アゾリウス 3-2
グルールタッチ青 2-2
アゾリウス 2-2
ラクドス 5-1

序盤、アゾリウスでの成功体験でバイアスが掛かってしまい、偏りが生じた。《評議会のグリフィン》程度のカードを高く見るようになってしまい、パッとしないパックだとすぐにこれを取ってしまう。

f:id:jspeed:20190123184926j:plain

混成マナのためプレイしやすく、アゾリウス・オルゾフ・シミックの3ギルドでプレイできる。占術も便利だが、所詮それだけのカードだ。タフネスの低さが問題で、軽い除去を受けてテンポ面で劣勢に立たされることが多かった。ブロックもできない。
もう十分過ぎる程痛い目にあったので、以後は落ち着くだろう。

 

f:id:jspeed:20190123184947j:plain
f:id:jspeed:20190123184957j:plain
f:id:jspeed:20190123185024j:plain

またグルール系の多色デッキにひたすらボコられた。《燃え立つ門》と《野生の律動》が強過ぎる。《門破りの雄羊》も中盤から後半まで機能し続ける脅威として厄介なクリーチャーだ。
《野生の律動》のことを《ヤヴィマヤの火》などと呼んだ者は猛省してほしい。ただの速攻と暴動は全く違うし、青系のデッキ相手に打ち消されないのテキストが極めて強力。今回軽めのカウンターが3種ありどれもプレイアブルなので、インクの染みではない。

f:id:jspeed:20190123193055j:plain
f:id:jspeed:20190123193059j:plain
f:id:jspeed:20190123193102j:plain
いずれもプレイアブル

 

f:id:jspeed:20190123193158j:plain

《ドビンの鋭感》は評価が落ちた。使われて強かった記憶があったので優先的に取ってみたが、メインで唱えたいインスタントがセット内に少なく、扱いづらかった。
強引にインスタントをかき集めた結果デッキの内容が薄くなり、アドバンテージ能力には長けたが決め手に欠けた。思えば、強いと感じた試合も最後は相手の攻め手が不足し投了されていた。ピックや構築のバランス感覚の問題なのかもしれないが、現状は良い形を見出せない。
白い《虚報活動》が弱いはず無いと考えていたが、冷静に考えてみるとアドバンテージ量は半減している。得るライフもインスタントをメインでプレイして3マナのエンチャントを置きなおす手間を考えるとすぐに失われる量だ。《虚報活動》と異なり、恒久的に使い回せるエンジンも無い。

f:id:jspeed:20190123193426j:plain
f:id:jspeed:20190123193430j:plain
f:id:jspeed:20190123193440j:plain
極悪非道システムは構築不可

 

f:id:jspeed:20190121135359p:plain
《フェアリーの決闘者》は2マナ域がこればかりではあまりいいデッキにならないことを学んだ。一度着地してしまえば所詮は1/2飛行なので、クロックとしてもブロッカーとしても心許ない。1枚が適正の認識、2枚でギリギリ、3枚は明確に必要ない。

 

f:id:jspeed:20190123193610j:plain
f:id:jspeed:20190123193630j:plain
f:id:jspeed:20190121141827j:plain

またゲームが長引きやすく、強力なクリーチャーや置物で決着が付きやすい環境だと感じたため、サイドカードを安価で確保できるオルゾフは相対的に強アーキタイプなのではないかと感じ始めている。第一印象では「イクサランドラフトにおける失敗吸血鬼」のようなイメージを持っていたが、ポイントを抑えることができれば上質のパフォーマンスを期待できるかもしれない。

 

f:id:jspeed:20190124143007j:plain
その点を意識して取り組んだ先日のドラフト。3-0。
上家の多色ピックに振り回されて酷い出来になってしまったが、サイドカードの充実により勝利することができた。

f:id:jspeed:20190123193610j:plain
f:id:jspeed:20190124174542j:plain

今セットは置き物対策のコモンが少なく、上記2種しかない。アーティファクト除去が求められるケースは少ないが、エンチャントはアンコモンにもクリティカルなものが多く、《日晒し》の有用性は高い。ロングゲームを行う事になりやすいオルゾフにとってはなおさらだ。1枚はピックするようにしたい。

f:id:jspeed:20190121134410p:plain
f:id:jspeed:20190121191314j:plain
f:id:jspeed:20190123184957j:plain
クリティカルなアンコモン

また、《不正相続》は普段サイドボードでの採用に留めていたが、ピック中あまりの決定打の少なさを懸念しメインボードへの採用を試みたところ、悪くない感触を得た。

f:id:jspeed:20190121141827j:plain
4マナで盤面に関与しないアクションなので軽いマナ域を充実させるなど工夫が必要だが、2マナ域が潤沢なオルゾフなら難しくない。

 

f:id:jspeed:20190124143808j:plain
その後アリーナでドラフトしたラクドスでも採用してみたが、期待通りの働きをしてくれた。こちらは絢爛シナジー込み。第1メイン時点での絢爛達成は思ったよりも選択肢が広がる。

f:id:jspeed:20190118191624j:plain
f:id:jspeed:20190118191626j:plain
f:id:jspeed:20190124175957j:plain
攻撃前にプレイする択が取れる

このラクドスは5-1だったが、苦手なオルゾフと3度マッチングし苦戦を強いられた。死後はラクドスに対して明確に強い。地上での交戦はどうあっても厳しいものになるし、相手側には飛行がある。

f:id:jspeed:20190124144249p:plain

今回はお持ち帰りレアの《恩寵の天使》と《オルゾフのギルド門》が2枚サイドにあったので、裏技を駆使してロングゲームを制した。

f:id:jspeed:20190124180919j:plain
f:id:jspeed:20190124180927j:plain
f:id:jspeed:20190124180938j:plain

ロングゲームが確定しているマッチでは無茶し得。併せて死後持ちの白のクリーチャーを2枚タッチし、平地を入れたことで乱れたマナベースを《ラクドスのロケット》で整えつつフラッドも予防した。この辺はシールド技術の流用になる。
サイドボーディングの選択肢が広がるので、メインボードにタッチしたいカードが無くともギルド門は重宝する。土地が強い環境はピック中に考えることが多いので、とにかく数をこなして本番(ミシックチャンピオンシップ)では「慣れ」でこなせる範囲を広げた状態で臨みたい。

 

環境序盤は学びが多く楽しい。インプットの量も多いので、整理する時間を設ける意味合いでもブログは有用かもしれない。